プロジェクトについて
何をやるのか
・精神障害・発達障害者向けのチャットサービスを作成します。
具体的には、チャット内に複数扉があり、その上に精神疾患名・発達障害名をそれぞれ表示し、一つ扉をクリックすると該当のチャットルームに飛べるようにします。
2chみたいな感じです。
・精神障害、発達障害者向けの情報を定期掲載します
・実際に障害をお持ちの方に体験談記事を掲載します(報酬あり)
なぜやるのか
同じ病気を持つ者同士なら苦しさや痛みをわかちあえ、自殺率の軽減にも貢献できるはずです。
また、同じ病気を持つ者同士が情報交換し、より自分の病気への理解や改善に努められるよう手助けがしたいです。
どうやってやるのか
二つの軸を想定しています。
一つは開発枠で、チャットルームの開発にあたって貰います。(私も開発に入ります)以下が想定している言語です。もし、このPJに参加したいけど希望の言語と合わないとあれば相談してくださると嬉しいです。
【開発言語】
・PHP
・laravel(それかcodeigniter)
・js
・html
・css
二つ目の軸は拡散枠です。この活動を拡散してもらって多くの人に広めて一人でも多くの精神障害者・発達障害者の方の目に触れて欲しいです。
どんな仲間とやりたいのか
【エンジニア枠】
・slackでコミュニケーションが取れる方
【コアメンバー枠】
・このプロジェクトに共感してくださり、運営方針などをアドバイスをくださる方
【拡散枠】
・SNSのアカウントを持ち拡散できる方
このプロジェクトに込める想い
躁鬱・パニック障害があり、会社からも理解されず、周りからも白い目で見られることがありました。
躁鬱の渦中の私はその病気のことを知らず、ただ突然くる気分の上げ下げに苦しむばかりでした。体調も頻繁に崩し、会社からはサボっているんじゃないかと思われてるか不安になったりして、もうどうしようもなかったです。
もし、このコミュニティサイトがすでにあり、過去の私の目に触れたら
「あれ、もしかして私って躁鬱病って病気なんじゃ・・・」と思えたはずです。
最新の活動報告
プロジェクトに参画する
エンジニア枠
・チャットサイト構築に参加してくださる方
以下が想定している言語です。もし、このPJに参加したいけど希望の言語と合わないとあれば相談してくださると嬉しいです。
【開発言語】
・PHP
・laravel(それかcodeigniter)
・js
・html
・css
決定人数 / 募集人数
1 / 2