何をやるのか
とりあえず、Facebookグループを見てみてください。参加費は無料で入退室自由のコミュニティです。
https://www.facebook.com/groups/1767443853351706
これらを「これからどうしていこうか!?」というのを一緒に考えてみたい人いませんか?
参加して、一緒に遊びませんか?というお誘いです。
なぜやるのか

なんでなんでしょうね。時代背景等々からいろいろな文脈から導き出して、オンライン×コミュニティ×第三の居場所は今の取り組むべき課題だということも言えたりしますが、一番シンプルに言うと『なんだかおもしろそうだから』やっています。
だって、今までは会うはずのなかった離れたところに住む人同士が、オンラインで出会えて、話せて、一緒に何かやれるようになった。
その状況を前にして、何かやってみたいと思うのは、自然な心じゃないかなと思っています。
何が起こるかまだわからない。だから、やってみてどういう道がみえるのか見てみたい。そんな気分でやっています。
他の参加者は、ひとりひとりそれぞれの思いがあるので参加したら聞いてみてください。
目的や動機は共通していなくていいんです。それぞれバラバラなのにおなじ一点で出会うことができるって素敵じゃないですか?
どうやってやるのか

参加している一人ひとりが、自分のやりたいと思ったことをやってみる。
それに触発されて、だれかのやりたいことが動き出す。
それだけです。
どんな仲間とやりたいのか

『とりあえず、思いついたらやってみようよ。考えるより、試してみたほうが早いし面白そうじゃない?』
という軽さと勇気を持っている人とやりたいです。コミュニスタもそんな感じで始まりました。
合言葉は「まず、やってみようよ。」
思いついたことはやりながら、何が必要で何はいらないのか。それぞれが試行錯誤しながら進めてきて、そろそろ一ヶ月が経とうとしています。
実験してみたいことがある人がいたら、あなたのアイディアと、あなたがまだ見ぬアイディアを持った人と混ざり合いながら、共に面白い未来を育んでいきませんか。
このプロジェクトに込める想い

コミュニスタが関わる人の<実験の場・挑戦の場・安心の場・帰って来れる場・成長の場>でありますように。
人は「なにかしたい」と思っても、その「なにか」を見つけるまでは、有り余るエネルギーを何のために使ったらいいかわからなくなることがあります。
本当に情熱を傾けるべき「なにか」を見つける旅路で、コミュニスタがその「なにか」探しの助けになりますように。
そして「なにか」が見つかったあとは、その「なにか」を成功させるための助けになったらいいなと思っています。